自宅でできるコーヒー豆の焙煎

ある程度コーヒーがなじみ深いものになると「自分で焙煎をしてみたい、できるかも?」

と思われる方がいるかもしれません。道具と材料があれば作ることはできます。

この記事で分かること

必要な道具

手網焙煎のやり方

自宅で焙煎をするために必要な道具

手網焙煎器 ・軍手 ・生豆 ・ストップウォッチ(スマホでも可)

カセットコンロ(IHでなければ自宅のコンロでも構いません

それぞれの道具について解説します

手網焙煎器

豆を煎る道具です。Amazonで購入可能です。大きさもいろいろあるのでご自身にあったものをお勧めします。

一度に焙煎できる豆は物に寄りますが50~100gくらいだと思ってください。

多く入れる程手が疲れやすくなります。

軍手

百円ショップで購入できます。

手網焙煎器は金物なので熱くなります。

軍手を2枚重ねて持つなどして熱さ対策をしてください。

今は持ち手がしっかりついていて熱くならないものも売っています。

生豆

メインの材料です。

コーヒーショップで買える場所もあります。(お店によっては焙煎豆よりも安く売られています)

今はネットで生豆の販売店があるので直接購入することもできます。

僕は生豆本舗というお店から取り寄せています。

800gでこんな感じで送られてきます。

コーヒーの焙煎豆は100g辺り600円~900円位の金額になるのですが、

生豆は焙煎豆よりも安いので自分で焙煎して自分で飲むとかなりお得です。

(もちろん味のレベルがあるのでお店で買う焙煎豆が美味しいのは理由があるわけです・・・)

もちろん自分の思い通りの焙煎度合いになるには練習が必要です。

僕も始めたてはコーヒー豆とも生豆とも言えない中間な豆のお茶みたいになってしまいました(笑)

生豆のお値段はその豆の生産コストや希少性等で上下します。

僕がよく買うエチオピアの豆は800gで約2800円なのですが、

100g換算で350円になります。ある程度焙煎が出来れば「自産自消」が可能になります。

一応Amazonにも生豆は販売されています。生豆は国や農園、製法等で味が変わりますし、一概に「ここの豆はどれも素晴らしい!」と断言できませんが、いきなり会員登録をして購入するよりは練習も兼ねて豆を購入するのもアリかもしれません。

焙煎のやり方

1・豆を焙煎器に入れます。豆は焙煎すると少し重さが減るので、作りたい量から全体量の10%くらい減ると思って量を調節してください。実例として100gの焙煎で15gほど飛ぶようです。

2・コンロの上で焙煎器を振りながら直火に晒します。前後左右、上下等まんべんなく振ってください。

3・豆を煎ることで豆の色が緑から薄黄色になってきます。更に焙煎を進めていくと茶色になります。

ある程度火が通ると「ポンポン」や「パチパチ」という音が散発的に鳴るようになります。

これは「ハゼ」と呼ばれる焙煎における重要なタイミングのお知らせです。

1ハゼは一通り鳴り終わるまで焙煎した方が良いと思います。

煎り止めが早いと十分に焙煎されずコーヒーの味になりません。

(初めのうちは1ハゼがどこからどこまでかイマイチ分かりにくいと思います。これは繰り返し行って慣れが必要です。)

4・1ハゼが終わって煎り続けていると、今度は「ピチピチ」という連続した音が聞こえてきます。

これを「2ハゼ」と言い、煎り止めのタイミングの一つになります。

酸味寄りの味にするなら2ハゼが聞こえた段階で煎り止めをします。

より苦い味にする場合は2ハゼが終わっても続行して大丈夫です。

深煎りにするのであれば豆の香りや豆の色(

深くなるほどに黒く、油も出てツヤツヤになります)で判断してください。

1ハゼから少しして切り上げることもあるそうです。

5・焙煎を終えたら豆を冷まします。熱を持った豆は焙煎が進むので、

この変化を止める為に冷却する必要があります。

網ザルに出してドライヤーの冷風や扇風機、サーキュレーター等で冷まします。

手で触って熱がなくなれば出来上がりです。

6・焙煎した直後の豆はあまりおいしくないです。できれば2日ほど置いてから飲むことをお勧めします。

実際に飲んでみて、「もっとこうしたい」というイメージを作り、また焙煎に挑戦してみてください。